東北地方にある進学校の、国公立大学医学部の合格実績

おばんです、始期にゃんです。夏と言えば海、プール、祭りetc.ですが、「夏は受験の天王山」という言葉もあります。

というわけで大学受験のお話をします。

 

近年受験生の間で人気を博している医学部医学科。特に国公立大学の医学部は、私大のそれと比較してトータルの学費が安いこともあってか、例年高倍率になるという(参考までに、平成27年度の弘前大学医学科の倍率は、13.7!)

その入試難易度は、極めて高く、一般入試で勝負するには、センター試験で最低でも8割はとらないといけないという噂もある(地域枠推薦などはまた別)。そのためか、私の母校からも数年に1度しか合格者は出ない。

そして医学部の中にも難易度があり、日本で1番難関なのは、東京大学理科三類であるのは間違いない。次いで旧帝大医学部、国公立大学医学部といったところか。

 

さて、私が住んでいる東北地方では、毎年どのくらいの人数の生徒が、国公立の医学部に合格しているかが気になった。

そこで、東北地方のいわゆる「進学校」における国公立大学医学部医学科の合格実績を調べてみた。

 

★東北地方の進学校国公立大学医学部医学科の合格実績(平成27年度)

 

f:id:iwatetsu-r346:20170805225342p:plain

 

 やはりダントツで多いのは、東北一の進学校とも言われる、仙台二高であった。同校は東大・京大合格者数9名(平成29年度)であり、それに準ずる難易度の医学部の合格者数とも相関があるようである。

 2位の弘前と秋田はほぼ互角。市内に国公立大学医学科があるのが影響しているのだろうか。

 その他市内に医学部があり、かつ県庁所在地に位置するトップ高(山形東、福島)も10人以上のの合格者数を出していることが分かる。2位の弘前だけは例外だが、県庁所在地に医学部があり、かつその地域のトップ高は、合格者数が2ケタになるのであろう。

注目すべき点は、9位の盛岡第一高校である。実を言うと岩手県には、私立の岩手医科 大学は存在するが、東北で唯一、国公立大学医学科が存在しない県でもある。そのため医学科に進学するためには、県外へ出るしかないのが実情である。

 11位以下は、仙台市内の2番手以降の進学校や、10万人都市の進学校が並んでいる。特に後者の高校は、県庁所在地に位置するトップ高に経済的理由や通学の理由で進学できない生徒が、結果を出していると考えることもできる。

 とりあえず、表の中の合格者数を全て足してみると、212名となった。16位以下の高校の実績も気になるが、今回はこのあたりで終えます。

 次回は、都道府県別の進学生徒数とその考察などについて書いてみる予定です。

 

んでばまんず

青森県には七つの海が存在するのか~浅利七海~

 

 

 

おばんです、始期にゃんです。

初めてアイドルマスター関連の記事を書きます。

 

人気アニメアイドルマスターシンデレラガールズのキャラに、浅利七海というキャラがいる。彼女の出身地は青森県であり、釣りを趣味としている14歳のキャラである。

また、「七海」という名前の由来の1つとして、七つの海のように心が広くなって欲しいというものがあるという。

しかし私は彼女の名前を見て思った。「実際の青森県には七つの海は存在するのか?」と。

そこで実際に調べてみることにした。

 

 

f:id:iwatetsu-r346:20170804091446p:plain

 

その1 「海」の定義

まず、「海」とはどういうものかをはっきりさせるため、語句の意味を調べた。その結果・・

 ①地球の表面のうち陸地でない部分で、塩水をたたえた場所。(語源由来辞典より)

②地球上の陸地でない部分で、全体が一続きになって塩水をたたえている所。海洋。(goo辞書より)

③陸地の中で、広くくぼんで水をたたえている場所。大きな湖沼。みずうみ。(goo辞書より)

 

ということが分かった。

②は①の意味を補足しているので、②と③の2つを定義として考えることにした。

 

その2 実際に調べてみた&結果

定義を基に、実際に青森県の地図を使って調べてみた。以下の地図をご覧いただきたい(拡大してもOKですよ)。

mapfan.com

 

地図を見る感じだと、

・太平洋・日本海

津軽海峡陸奥湾

は確実にいえるだろう。

また、地図で拡大しないと分からないが、③の定義から、

小川原湖十三湖

十和田湖

もあてはまることになる(もっとも十和田湖は、秋田県部分も入っているが)。

③の定義から、その他の「湖沼」も含まれると考えたが、長くなりそうなのでこのあたりでストップすることにした。

その3 個人的感想

元々青森県太平洋日本海の両方を持ち合わせている県であることは知っていた。そのため、「海に囲まれている県」であるなと思った。今回調べて、「7つの海」があること(定義にもよるが)を知り、制作者もうまいなーと考えたくらいであった。

もっと気になるのは、七海の出身地だが、それはまた記事にしてみたいと思います。

 

 

んでばまんず。

 

 

病院敷地内のホテル

こんにちは、始期にゃんです。

岩手県民として早速気になるニュースがあったので、論じていきたいなと思う。

 

 

矢巾の医大敷地にルートイン 19年開業見込む

岩手日報 平成29年8月1日の記事より)

 

 

記事を見て頂くと分かるのだが、病院敷地内のホテル整備は東北で初めてだそうだ。

まあ確かに、泊まりでお見舞いするときに、近くにホテルがあると便利な気はするが。

 

では他の地域ではすでにやっているのか? という疑問が湧いたので、早速調べてみた。

 

下野新聞 20161130日 朝刊の記事より)

 

www.shimotsuke.co.jp

 

 

この記事を読む限り、獨協医大(栃木県壬生町)が、日本初の病院敷地内のホテルという事が分かる。

こちらはビジネスホテルチェーン大手の東横インが参入していて、今後は業界内での競争が激しくなるのかと予想。

 

■個人的感想

2019年に岩手医大附属病院が矢巾町に移転するので、それに合わせて建設するといった形かなと。

今年度には東北自動車道矢巾スマートIC(現在の矢巾パーキングエリア内)が開通するので、高速を利用する方の集客も見込めそうな気がする。

 

また、矢巾町中心部には大型の宿泊施設がないとあるが、確かに矢巾町近辺で宿泊施設となると、盛岡南インター付近の東横インへ行かないといけない。

紫波町内には「オガールベース紫波」があるが、東北道インターチェンジまで5kmほどあるので、人によっては、「遠い」と感じるかもしれない(もっとも、国道4号からは近いというメリットはあるが)。

特に8月の盛岡さんさ踊りの時期は、盛岡市内のホテルが満室となっているので、市内から10kmほど南下したところに位置する矢巾町に11階のホテルを建設することで、宿泊客の分散も見込めそう。

開店後の様子が楽しみになってきた。

 

んでばまんず。

三角形をペイントで作ってみた

どうも、始期にゃんです。

いきなりですが、ペイント三角形ABCを作ってみました。

 

f:id:iwatetsu-r346:20170731151702p:plain

 

はい、見ての通り、特に何の変哲もない三角形です(爆)ちょっと二等辺三角形を意識したかな?といったところです。

今度は正三角形に挑戦してみようかなと思います(笑)

 

んだばまんず。

 

 

 

 

ブログ始めました

みなさんはじめまして。始期にゃんといいます。

東北地方の岩手県にいながら、ドライブ、アイマス、うまい店めぐりを趣味にして生息しています。

当ブログでのネタも、岩手・東北ネタ、道路交通ネタ、アイマスネタがメインになっていくと思います(たまに雑記ネタも入れていく予定です。笑)。

 

んだばまんず(こちらの方言で、さようならという意味です)。

毎日の家事を楽しくする便利用品なら【和田商店】